学生から社会人になって、目の前のことをこなす事に必死な20代。あっという間に時間が過ぎていて、気付いたら20代後半という人も多いですね。私がそうでした。
20代後半どう過ごしたかで、その後の未来が変わる
高校生の時は、成績や運動神経の良し悪しの差があっても生活のレベルにそこまで友人との差は感じないと思います。
でも社会人になって、年齢を重ねれば重ねるほどその差は目に見えるようにわかっていくようになります。特に今はSNSが普及しているので、何をしているのか、どんな所へ行っているのか、食べているモノ、身につけているモノで生活の質も見えやすいです。
30代、40代、50代、と成功している経営者などは、みんな20代は修行期間として全力で自己投資をしています。
20代はどれだけ「種」を撒くことができるかなのです。
なぜ20代後半が最大のタイミング?
色々やり直すには最後のチャンスだからです。特に誰かの下っ端をやれるのは、最後の年齢ということ。誰かの下について学べる環境は若者の特権なのです。
例えば、30代からでは現実的に間に合わない職業がいくつかあります。ワーキングホリデーなども残念ながら31歳以上の受け入れをしている国はありません。
30歳を超えると経験値を求められるので、転職活動でも未経験で採用してくれる所は限られてくるでしょう。30歳以上の転職活動が難しいと言われるのは、経験を求められるからなんです。
20代のうちはまだ何か新しいことを始めても間に合う。チャンスはまだあります。
人生の岐路にいた20代後半
私は人生を大きく変えれたと実感しています。変えるためにした行動は下記の記事にまとめています。
振り返ってみると、20代は色んな職種を経験したし、その経験が30代に活きている。だから無駄なことなんて1つもなかったと思います。我武者羅に働いていた経験が勝手に自分を成長させてくれていたのです。
ただ、毎日仕事に行って眠るために家に帰るみたいな生活を何とかしたかった。
20代後半でその生活とサヨナラできたこと、その判断を20代後半でしたことが今の幸せな暮らしに繋がっていると実感しています。
30代になるとチャンスが少なくなる
30代は人生のライフイベントが多くなって来ます。結婚や出産、家を建てるなど、出費も多くなり、自分に投資するお金も限られてきます。お金よりも自分の時間がなくなるというのが現実でしょう。
独身だったとしても、年を取ると自然と何かにチャレンジすることにプレッシャーや抵抗を感じ一歩を踏み出せないことが多くなる。自分のプライドも邪魔し、このままでいいか…と変化を恐れるようになってしまうのです。冒頭でも書きましたが、年齢による制限も邪魔をします。
だから20代のうちにやりたいこと、取り組みたいことはチャレンジするべきなのです。
お金よりも時間の方が大切
新しいことを始めるのには年齢は関係ないし、やろうと思えばなんだってできるけれど、誰かの下に入ってやるという点や新しいことへのチャレンジのしやすさで考えると20代後半がラストチャンス。
年を重ねてわかるのは「お金よりも時間が大切」だということ。若い頃はお金がなくて悩むこともあると思いますが、今これを読んでる20代の皆さんは自己投資、経験にお金をかけるべきです。今積んだ経験は未来でお金に変わるのです。
20代は一瞬で終わります。これまでの人生うまくいかなかった、やり直したいと思っている人もまだ間に合います。
20代の時間にどれだけ濃い経験をしてきたかが、あなたの未来を変えるのです。過去は変えられないけど未来は自分の行動次第でどうにでも変えられますよ。
ランキングに参加中!ポチッと応援お願いします!