
今や海外旅行でのインターネット環境は必須。どこに行くにもスマホが動かなければ苦労します。私はahamoユーザーなので海外旅行でのネットはいつも無料で使っています。

これまでahamoやポケットwifi、SIMなどを使い国際ローミングサービスで困ったことはほとんどなく、大抵の国で使えていたのですが…
インド旅行中、インターネット環境で完全に詰みました。私が訪れた都市は、デリー・アグラ・バラナシ・サールナートです。
今回は、インド旅行でのインターネット環境の実体験と現地でできる対策、インドで繋がるおすすめのeSIMとSIMをお伝えします。また、お得にeSIMを繋げられるクーポンコードやタージマハルへ行く方必見の情報も伝えるので最後まで読んでみてください。
※2024年3月末の旅行です
結論、インドはeSIMを使え!
今はahamoや楽天モバイルの海外データー通信、ポケットwifi、SIMやeSIMなど様々な国際ローミングサービスがありますが、対応国の中にも「インド」が入っているにも関わらず実際は繋がりません!
先に結論を申し上げますとインド旅行はeSIMが一番繋がります。
インドでインターネットに繋がる確認ができているeSIMはこちらの2つ。
・Airalo 【お得なクーポンコードを下記の使い方に記載しています!】
ahamoはインドではほぼ使えない!

私はahamoユーザーで今までの海外旅行(ahamoにしてからは10か国程)で繋がらなかったということはほとんどなく、スイスの山岳エリアで途切れる時がある程度でした。
デリー空港に到着した時は繋がっていて、空港からニューデリーのホテルまでUberを配車する際もネットが使えていました。しかし、乗っている間から途切れ途切れになり、ニューデリー周辺では電波がない方が多く、時々「あ!電波きた!」ぐらいのレベル。
ahamoの電波のなさの割合は都市別にこんな感じです。
デリーが2:8(2→電波ある:8→電波ない)ぐらいの繋がらなさです。
アグラ0:10(0→電波ある:10→電波ない)まったく繋がらないです。
バラナシが4:6(4→電波ある:6→電波ない)まだまともな繋がらなさです。
サールナートが3:7(3→電波ある:7→電波ない)まだまともな繋がらなさです。
地方都市の方が繋がる印象でしたが、皆が行くであろうタージマハル周辺、アグラの街自体まったく電波が入りませんでした。
インド旅行中の現地でのahamoインターネット対策方法
ahamoや楽天モバイル、ポケットwifiなどで旅行をしていてネットが繋がらない!という時に有効だった方法です。海外の通信事業者を手動で設定する方法です。
Android
①ネットワークとインターネットの設定から【モバイルネットワーク】を選択
②【詳細設定】の中の【ネットワークを自動的に選択】を選択して自動選択を解除し、そこに表示されているネットワークで一番電波のありそうな会社に繋ぐ
iphone
①設定から【モバイル通信】を選択
②【ネットワーク選択】を選択してそこに表示されているネットワークで一番電波のありそうな会社に繋ぐ
ネットワークを選択すると下記の画像のように「接続しています…」となり、うまくいくと繋がります。データーローミングがONになっている状態でないと海外ではそもそも繋がらないので注意。

間違いないないのはTRAVeSIMかAiraloを使うことです。
ドコモの「世界そのままギガ」はインドではほぼ使えない!
今回のインド旅行でahamoのネット環境が使えなかったため、同行していた友人もネット環境がありませんでした。いつもは私のahamoの無料通信分をテザリングして友人も使っていたので2人共ネットがない状態に…。
そこで友人が試したのが現地で1時間~購入できるドコモの「世界そのままギガ」というサービスです。ところがこちらもahamoと同じくインドではほぼ使えませんでした。
多分ですがahamoもこのプランも同じ回線を利用しているからな気がします。
ポケットwifiもインドでは怪しい
ahamoも世界そのままギガプランも繋がらないとなると、ポケットwifiも怪しいと思います。事実、インド旅行中アグラへ行く途中の休憩所で出会った日本人カップルの方が某有名ポケットwifiを利用していて、ポケットwifiが全然繋がらないとおっしゃってました。
私たちもそうでしたが、そこの休憩所のカフェでwifiが利用できたので繋げている感じでした。
スタバや空港などのフリーwifiは条件付き
ここまでネット環境が悪いとフリーwifiが頼りですが、スタバや空港などはインドで使える携帯電話の入力が必要で、観光客である私たちには使えない状況でした。
ホテルやカフェなどはパスワードを入力したら普通に使えたので、インドは外出時のインターネット環境が問題です。
現地SIMカードは接続までに半日~1日はかかる
現地のキャリア会社でネットを接続するというのがネット環境を保つ一番の方法ですが、現地で契約して繋がるまでに約半日~1日かかるのがインド。
繋がるまでの間身動きとれないのは痛いですし、大幅な時間ロス。ましてや夜にインドに到着した場合などは困ります。
ちなみに私が付けた現地ガイドのおすすめはAirtel(エアテル)だそう。確かに彼のスマホはアグラでもそこそこ繋がっていました。
インド旅行はeSIM一択!インドで繋がるおすすめeSIM
上記のインドでネットが繋がらない体験談から、インド旅行はeSIM一択ということになります。
※eSIMはeSIM対応のスマホであることやSIMロック解除されているスマホであることが前提です。
現地でネット環境がなくて困るぐらいなら日本で事前に準備していきましょう!
インドで繋がるおすすめのeSIMは、TRAVeSIM(トラベシム)と Airalo eSIMです。
TRAVeSIM
TRAVeSIMは140ヵ国で高速データが利用できるeSIMで、インドだけの旅行であればアジア30ヵ国をカバーできる「TRAVeSIM アジアプラン」で8日間1,980円で利用できます。
購入方法・使い方
①TRAVeSIMのサイトへ行く→TRAVeSIM(トラベシム)
②右上の「購入する」ボタンを押す
③ご利用国・ご出発日を選択する
④SIMロック解除・eSIM対応かの確認にチェック
⑤購入枚数を確認・SMSでの本人確認(電話番号認証)
⑥送られてきたワンタイムパスワードを認証コードに入力
⑦個人情報入力・注文内容を確認し支払い
⑨SIM情報がメールで届いたら自分のスマホ端末のeSIMの利用時の端末の設定方法を見ながらスマホの設定をする
⑩メールで来ているQRコードをスキャンすれば完了
⑪現地でスマホ設定→TRAVeSIMのeSIMをオンにする
Airalo eSIM
Airalo は200以上の国・地域に対応したeSIM接続サービス。単位別でデーター量・日数を購入できるので買いやすく電波も安定しています。入口がアプリをインストールして従うだけなのでとても簡単。インドの旅行であれば1GB4.5ドルから購入できます。
購入方法・使い方
①Airaloのサイトからアプリをダウンロード→Airalo
②対象国・地域を確認してデーター量や期間に合わせてプランを選択
③今すぐ購入(日本で事前に購入しておく)支払い完了
④支払い完了するとeSIMインストール画面になるのでインストール
※国によってはインストールした時点から期間開始になるので記載を要確認
⑤現地でスマホ設定→airaloのeSIMをオンにする
Airalo eSIM
【お得なクーポンコード】2025年1月1日~2026年12月31日
・AiraloのeSIMを初めて利用する方:15%オフ
クーポンコード:NEWTOAIRALO15
・2回目以降でAiraloのeSIMを10ドル以上ご購入の場合:10%オフ
クーポンコード:AIRALOESIM10
▼注意事項
・割引適用は支払い時に上記クーポンコードを入力する必
・上記クーポンコードはその他のクーポンや割引と併用不可
・クーポンコードが利用上限回数に達した場合、期限に関わら
SIMロック解除しているけど端末がeSIMに対応していない人におすすめ
スマホの端末がeSIMに対応していないけれどSIMロック解除はできている人(SIMフリースマホの人)は、インドで繋がりやすいAirtel(エアテル)のSIMをAmazonなどで購入して持って行き、現地到着後にSIMを挿入して使うことができます。
※eSIMではなくてSIMを購入してください
タージマハルはネット環境がとにかく悪い!確実に行きたいならガイド付きツアーで行くべき
タージマハルのあるアグラはネット環境が非常に悪いです。eSIMであっても確実に繋がるとは言い切れません。インド人の現地ガイドのスマホですらアグラ周辺では電波が悪く入ったり入らなかったりしていました。入口付近でネットがないと困っている人も見かけました。
タージマハル周辺ではフリーwifiがあるという情報がネットにありましたが、私が行った時はフリーwifiらしきものは見つかりませんでした。
タージマハルへ入るためにeチケットで予約する人もいるかと思いますが、ネット環境が来ていないとeチケットを開くことができないためeチケットは買わない方がいいです。また、個人で行く場合も電車が遅延して指定した時間に入場できなくなる可能性があります。どうしてもeチケットで押さえたい人は紙でも印刷して持参することをおすすめします。
ネット環境がなくても自力で行けるという方はいいですが、タージマハルに確実に行きたいと思っている方はガイド付きのツアーを予約した方が確実で安心です。ネット環境がなくてもガイドがいればスムーズにアグラへ行くことができますし、チケット購入の手間や行列に並ぶこともなく歴史も深く知ることができます。
正直インドに関しては、客引き・物乞いの対応、何をするにも行列に並ぶ、嘘か本当かわからない、電車は遅れるのがあたりまえ、ネット環境が不安定などで疲弊するため、ガイドを付けて旅行するのが一番効率的です。
これからインドへ旅行しようとしている方の参考になれば幸いです。
※ランキングに参加しています。よろしければポチっと応援お願いします。

