フリーランス、独立したいと思っているみなさんの心配事。
フリーランスになりたいけれど、食べていけるか不安で中々勇気が持てないという人は多いです。そんな皆さんに、フリーランス歴6年の私が安定運営するコツを教えます。
年間契約・外注委託契約を獲得する
ぶっちゃけ7割型これです。安定運営するには固定給。
直接企業と契約すればマージンを取られることがないので、自分が決めた金額で契約する事ができます。
じゃあどうやってそういう企業を探すかという点ですが、そこは人脈しかありません。とにかく色んな人に自分はフリーランスで○○をやっているということをアピールする。経営陣が参加しそうな異業種交流会に行って人脈を広げるとか、友人に紹介してもらうとか、ありとあらゆる手で自分が◯◯ができることをアピールする。
私の場合は、独立する前の友達との飲み会で、制作会社でデザインをやっているという話をしていたことがきっかけで、その友達の知人である経営者から「独立したならうちの外注を受けてもらえないかな?」とお声がけ頂きました。その日のうちにポートフォリオを持って会社まで伺い、即年間契約に繋がりました。
当時は案件数に限らず月15万円という契約でした。会社の繁忙期と閑散期があり、閑散期は月0〜5本の案件で、繁忙期は10〜30件をこなすような形で、年間で80本程広告デザイン制作をしていました。
契約途中で色々要望も出したり聞き入れたりをし、月25万円まで固定給は上昇。この企業様は、短納期案件が多かったので、昼に依頼が来てその日のテッペン(0時)までに入稿しなければいけないこともあり中々ハードでしたが、旅行に行くなどこちらの都合も相談しながら決めていけるのも直接取引だからできることでした。
この他にも同じように定額で月3本という契約で年間契約を組んでいた企業様もいます。この2社だけでも食べていける状態でしたが、この他にも小さい案件はこなしていました。
ただ、私はとてもラッキーだったと思います。
固定給で安心したい方はマージンは取られますが、週3日など自分の働きたい設定で求人を探すことができるクラウドテック使うのも手だと思います。自分の働く条件に合った求人を見つけることができますよ!
\ 自分にできそうな仕事はあるか?相場はいくらか?確認できる /
フリーランス仲間と共同する
制作系の案件だと、横の連携で仕事が貰えることも多いです。
例えば、映像案件をやっているフリーランスの友人から来たこんな案件。
得意な所と苦手な所を補うことができ、お互いWIN-WINの関係を保てるのがフリーランス仲間です。私の場合は、広告制作会社や映像制作会社にいた時の同僚で独立しているメンバーと繋がっていたり、ライターを通して広がった人脈などが多いです。もちろん、フリーランスになってから繋がった仲間もいます。
フリーランス仲間はやっていることが違くても、案件を紹介してもらえたり、逆に自分の知り合いからそういうことができる人がいないかと聞かれたらフリーランス仲間を紹介したりもするので、フリーランスの繋がりはあればあるほどいいと思います。広告代理店の知り合いを作っておくのもいいですよ。
今は会社に在籍中で、いつか独立したいという人はこちらの記事も参考にしてみてください。
人脈を作るのが苦手だけどフリーランスになりたい人
自分はそんなにコミュニティを広げるのは苦手だなぁという人は、クラウドソーシングを活用しましょう。クラウドソーシングは、案件によっては単価の高いものもあります。ネット上での受注なのでコミュニケーションが苦手な人でも案件を獲得できますよ。
未経験でもOKの案件もあるので、これからフリーランスで頑張って行きたいという人にもチャレンジできるものがあります。
代表的なクラウドソーシングは、
ランサーズとクラウドワークスです。登録は無料なので覗いてみて、どんな案件があるか見てみるのがいいと思います。
クライアントにとって良い取引、良い納品物であることが一番重要なことを忘れてはいけません。納期スピードを重視する方、クオリティを重視する方、それぞれです。
新規で獲得したお客様の要望に応え、長くお付き合いして頂くことが安定運営の秘訣です。
ランキングに参加中!ポチッと応援お願いします!